こんにちは。帯広市議会議員の柳田健太郎です。今週の活動を、備忘と市民の皆さまへのご報告としてまとめます。
8月18日(月)
建設委員会(木曜開催)に向け、日中は資料整理と論点の確認に集中しました。市民の皆さまから寄せられた声をもとに、現場の課題を政策提言につなげる準備を進めました。
夕方は石川香織衆議院議員とともに市内医療機関の陳情対応へ。地域医療を支える現場の切実なご意見を丁寧に伺い、今後の提案に反映していきます。
8月19日(火)
引き続き建設委員会の最終準備。質疑の組み立てと裏付け資料の確認、所管との事前すり合わせを進めました。
8月20日(水)
市内団体からの要望実現に向け、帯広市の関係部署や管内町村と調整。実務的な手当てと制度面の整理の両面から、前進に必要な手順を確認しました。
8月21日(木)
建設委員会に登壇し、「歩道補修/ごみ収集/害虫対策」の3点について質問・提言を行いました。詳細は別記事で整理しますのでご覧ください。
8月22日(金)
午前は日本看護協会主催「看護職求人・求職合同説明会」に企業側として参加。市内・管内ともに看護職不足の現状を改めて実感し、採用・定着支援のあり方を考える機会となりました。
午後は帯広厚生病院のドクターと各種打ち合わせ。夜は市内クリニック主催の講演会に出席し、在宅医療の現状と課題、行政に求められる役割について学びました。ここで得た論点は、9月または12月議会での議論につなげます。
8月23日(土)
大きなイベントはなし。書類整理の合間に、関係先へ活動報告をお届けして回りました。日頃のご支援に感謝申し上げます。
8月24日(日)
加入している議員連盟「グリーンシード21」主催の勉強会にオンライン参加。テーマは「財政」。来月の決算委員会に向け、重要な視点を改めて整理する良い機会となりました。
ひとこと(所感)
今週は、委員会準備と本番、医療・福祉人材の確保、在宅医療の課題整理、そして財政の学びと、現場と制度を往復する1週間でした。いただいた声を一つずつ政策に落とし込み、決算審査・一般質問へ確実に接続していきます。引き続き、現場の実感とデータに基づく提案を心がけます。
今週もありがとうございました。ご意見・ご要望は、SNSや問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。次週もどうぞよろしくお願いいたします。