次回建設委員会は11月13日登壇予定です。
CATEGORY

日常

  • 2025年9月29日
  • 2025年10月5日

9月22日~9月28日までの帯広市議会議員柳田健太郎の活動報告

9月22日(月)~9月28日(日) 活動報告 9月22日(月) この日は決算審査特別委員会にて、「ばんえい競馬会計からの繰り出し金」「とかち物産センター」「とかち観光情報センター」の3点について質疑を行いました。いずれも重要なテーマであり、市の産業振 […]

  • 2025年9月23日
  • 2025年9月23日

令和7年9月一般質問「救急医療」

一般質問③|救急医療の持続可能性と高齢期の適正な医療提供 こんにちは。帯広市議会議員の柳田健太郎です。9月議会一般質問の3つ目のテーマは「救急医療」です。地域の生命線である救急体制をいかに持続可能にしていくか、市民の皆さんにご報告します。 救急医療を […]

  • 2025年9月23日

令和7年9月一般質問「子育て支援」

一般質問②|人口減少社会に対応した切れ目ない子育て支援 こんにちは。帯広市議会議員の柳田健太郎です。9月議会一般質問の2つ目のテーマは「子育て支援」です。少子化・人口減少が進む中で、妊娠前から出産・産後、そして保育に至るまで、切れ目なく支える仕組みの […]

  • 2025年9月23日
  • 2025年9月23日

令和7年9月一般質問「行財政改革」

一般質問①|持続可能な市政のための事業見直しと行財政改革 こんにちは。帯広市議会議員の柳田健太郎です。9月議会の一般質問のうち、まずは一つ目のテーマ「行財政改革」について報告します。 なぜ、今“行財政改革”なのか 少子高齢化の進行、物価・人件費の上昇 […]

  • 2025年9月21日

令和7年9月5日議案審査特別委員会「子育て応援事業所奨励金」

子育て応援事業所奨励金について こんにちは。帯広市議会議員の柳田健太郎です。今回は、9月議会で取り上げた「子育て応援事業所奨励金」についてご報告します。 制度の概要 この制度は、育児休業の取得を促進し、子育てしやすい職場環境を整えることを目的に、要件 […]

  • 2025年9月21日
  • 2025年10月7日

令和7年9月5日議案審査特別委員会「暖房代支援給付金」

暖房代支援給付金について こんにちは。帯広市議会議員の柳田健太郎です。今回は、9月議会で取り上げた「暖房代支援給付金」について、市民の皆さんへ報告を兼ねて整理します。 本事業の概要 帯広市では、冬季の厳しい寒さによる燃料費負担を軽減するため、低所得世 […]

  • 2025年9月21日

令和7年8月24日グリーンシード21研修会報告

こんにちは。帯広市議会議員の柳田健太郎です。本日、グリーンシード21の研修会に参加し、札幌市財政局長の笠松拓史氏から「予算・決算を診る時の勘所」について学ぶ機会をいただきました。 財政の基本は「デマケーション」と「必要性」 まず印象的だったのは、行政 […]

  • 2025年9月21日

帯広市議会議員柳田健太郎 8月建設委員会「害虫対策」について

こんにちは。帯広市議会議員の柳田健太郎です。下記に議会質疑をまとめていきます。 害虫(スズメバチ・マイマイガ)対策を「予防×情報」で強化する(委員会の質疑・答弁まとめ) 概要 夏場に相談が集中する害虫対策は、市民の安全に直結。発生状況の把握と情報発信 […]

  • 2025年9月21日
  • 2025年9月21日

帯広市議会議員柳田健太郎 8月建設委員会「歩道補修」について

こんにちは。帯広市議会議員の柳田健太郎です。下記に質疑内容をまとめていきます。 歩道の損傷を減らすには?通報の「見える化」と予防保全の論点(委員会の質疑・答弁まとめ) 概要 歩道の損傷は転倒リスクに直結。通報→現地確認→補修の流れは機能している一方、 […]

  • 2025年9月21日
  • 2025年9月21日

帯広市議会議員柳田健太郎 8月建設委員会「ごみ収集」について

こんにちは。帯広市議会議員の柳田健太郎です。8月21日の建設委員会の私の質疑について速報ということで報告させていただきます。 概要 帯広市の家庭ごみ収集は、安定的で効率的な体制を維持しつつ、市民負担の妥当性を確保していくことが基本方針。平成4年に戸別 […]