9月17日(水曜日)13時ごろより一般質問登壇予定です。
NO IMAGE

令和7年7月21日〜27日の帯広市議会議員柳田健太郎の活動報告

こんにちは。帯広市議会議員の柳田健太郎です。
私の直近1週間の活動について、備忘録としてご報告いたします。

7月21日(月・海の日)

この日は「海の日」の祝日ということもあり、市議会としての公式な日程はありませんでした。
とはいえ、日頃なかなかゆっくりと時間を取ることができない家族との時間を大切にしながら、合間には翌週以降の議会日程や資料の確認なども進めておりました。
休日であっても、市政に関する情報収集や意見交換の機会は随時ありますので、緩やかながらも思考を止めないよう意識しています。

7月22日(火)

明後日に迫った建設委員会に向けて、準備もいよいよ最終段階に入りました。
当日予定している質疑の内容について、政策面・数字面双方から見直しを行い、市民の皆様の声が確実に反映されるよう丁寧に組み立て直しました。
また、数値の誤りや漏れがないかについても再チェックを行い、資料全体の整合性を確認しました。

7月23日(水)

建設委員会前日ということもあり、引き続き資料の精査と質疑の最終調整を行いました。
今回のテーマは「除雪」「雑草管理」「上下水道」という市民生活に直結する内容のため、一つひとつの論点が現場での実感に即しているかどうかを確かめる作業が続きます。
特にこの日は最高気温が36度という非常に厳しい暑さでしたが、合間を縫って活動報告を持参し、市内各所でご意見を伺うヒアリング活動にも取り組みました。

7月24日(木)

帯広市内では記録的な猛暑となり、日中の体感温度はこれまでに経験のないレベルに達していたように思います。
そのような中、建設委員会が開催され、私は以下の3点について質疑を行いました。
① 2月の大雪を踏まえた除雪体制の見直し
② 視界不良や通行障害を引き起こす雑草の草刈り体制
③ 上下水道料金の妥当性と経営の健全性
いずれも市民の皆様の生活と密接に関わるテーマです。
今回の質疑を通じて、課題の現状を明らかにするだけでなく、持続可能な制度設計について提案いたしました。
詳細な内容は、後日それぞれ個別に記事をまとめたいと思っております。

7月25日(金)

前日の建設委員会で行った質疑について、内容を整理しながら報告記事の執筆に集中した一日でした。
また、準備を進めてきたホームページの公開に向けて、最終調整を行いました。議会活動や政策提案、日常の取り組みをより多くの方に届けるための重要なツールとして、今後は定期的に更新していく予定です。

7月26日(土)

この日は外勤などを入れず、落ち着いた時間を活用して知識のブラッシュアップに取り組みました。
過去に見逃していたオンライン研修や、全国の先進自治体による事例発表など、複数のアーカイブ配信を視聴。
特に、地域交通政策や除雪のICT活用事例などは非常に参考になり、今後の議会質疑や提案づくりにも生かせそうです。
日々の議会活動に追われがちではありますが、こうしてインプットの時間を意識的に確保することの大切さを改めて実感した一日でした。

7月27日(日)

完全オフ日として、家族との時間を優先する一日としました。
次週からまたフル稼働で動いていくための、貴重なリフレッシュの時間となりました。