こんにちは。帯広市議会議員の柳田健太郎です。
8月第2週も、多くの方とお会いし、学びと対話を重ねた1週間となりました。以下、簡単に活動内容をご報告いたします。
◆ 8月4日(月)
午前は、9月定例会に向けた会派会議。今後の政策課題や議会での取り組みについて、会派メンバーとしっかり協議しました。
午後は市民相談対応へ。私ひとりでは解決が難しい内容については、迅速に専門家へおつなぎするようにしています。
◆ 8月5日(火)
この日も朝から市民相談。地域のお困りごとや課題を直接お聞きすることで、行政への提案や支援に活かしていきます。
合間にはオンラインセミナーを受講。政策立案には日々のインプットも欠かせません。
◆ 8月6日(水)
こどもの事故予防議連の研修会に初参加。
初日は、子どもの死亡事故の検証と、再発防止に向けた制度や体制について学びました。帯広市でも少しずつ認知を広げていきたいと考えています。

◆ 8月7日(木)
研修2日目は「ビジネスパーソンを支援する図書館」を視察。
図書館の役割が、単なる読書の場を超えて、仕事や生活の支援にも広がっていることに大きな可能性を感じました。
また、札幌滞在中に、日ごろお世話になっている方々にもご挨拶に伺いました。
◆ 8月8日(金)
日中は活動報告を携えて市内各地を訪問。
◆ 8月9日(土)
朝一番で旭川市へ。
医療機関との連携等意見交換をしてまいりました。
◆ 8月10日(日)
本日は完全オフ。家族との時間を過ごしました。